山梨・恵林寺さんの「鴬張りの廊下」です。
静かに歩くほどに音(鴬の鳴くような音)がする、江戸時代の警報装置です。
恵林寺さんは、かの有名な戦国武将「武田信玄」の菩提寺です。
この鴬張りの廊下の先には、仏師が直に武田信玄と対面しながら彫った等身大の不動明王坐像が祀られています。
この不動明王坐像は別名「武田不動尊」と呼ばれており、伝承によると、信玄は剃髪した毛髪を漆に混ぜ、自ら不動明王の胸部に刷毛で塗り込めたといわれています。
右手に剣を握りしめた忿怒の形相の不動明王。
ぱっと見は恐ろしいですが、実際は煩悩に強く惑わされている者達を正しい力でもって導き、救済する慈悲にあふれた仏様です。
県指定文化財のため、写真撮影禁止だったのが残念ですが、一見の価値あり!!おすすめです。