9月にホームページの調子が芳しく無いとぼやきましたが、相も変わらずの状態です・・・。
うーん、そろそろ抜本的にホームページを新しく作り直そうとも考えています。
また出来上がりましたら、改めてお知らせ致しますが、URL等も変更になると思いますので、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご寛恕くださいますよう宜敷お願い致します。
半年程先の話になると思います。
m(_ _)m
9月にホームページの調子が芳しく無いとぼやきましたが、相も変わらずの状態です・・・。
うーん、そろそろ抜本的にホームページを新しく作り直そうとも考えています。
また出来上がりましたら、改めてお知らせ致しますが、URL等も変更になると思いますので、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご寛恕くださいますよう宜敷お願い致します。
半年程先の話になると思います。
m(_ _)m
友人から手作り「キウイジャム」を貰いました!!
彼は修行時代、典座(てんぞ・料理係)をする機会は無かったそうですが、料理をするのが好きみたいです。
さっそくヨーグルトと一緒にいただきました( ^o^)ノ
美味しかったです!!
口に入れた瞬間の酸味からのゆっくりとキウイの甘みが広がる過程が味わい深かったです。
今度はパンと一緒にいただこう。
ご馳走さまでしたm(_ _)m
寒い日が続きます。
花筒に入っていた水が凍っていたのにはびっくりしました。
寒いわけですね。
例年と比べて特別寒いわけでもないと思うのですが・・・。
日中に作業していて、ほとんどの花筒の水が凍っている体験は今まで無いような気がします。なにが違うんでしょうね。
柿の木です。
葉がすっかり落ちて、実が色づきました。
少し干柿にしていただくことにしました。
渋柿ですので、干柿にしていただきます。
椿に花が咲いています。
冬に向け、さまざまな木が葉を散らしていく中、椿の花はひときわ目を引きますね。
西の庭に咲いています。
お参りの際はどうぞご覧ください。
昨日10月15日はお坊さんの衣替えの日になります。
全国一律かどうかは定かではありませんが、臨済宗方広寺派は昨日から秋・冬衣へと替わります。
ここ数日、気温の上がり下がりが激しいこともあり、作務(境内掃除等)をする時は、まだまだ半袖で十分ですが、読経・法務をする際は汗をかきかきお勤めする日々が続きそうです(;^_^A
そんな作務(境内掃除等)をしていましたら、書院中庭にて「ヘビの抜け殻」を見つけました。
ヘビもどうやら衣替えのようです。
暑かった夏も終わり冬眠するため、冬に向け皮膚を新しくしたようです。
人間も動物も考えることは同じですね。
どうもHP(ホームページ)の調子が芳しくありません。
御存知の通り、自由度高くHP(ホームページ)を変更できるように、業者さんにお願いせずに、自分で正光寺のホームページを作っています。
長所・短所ありますが、長所の方が大きいと判断してこういうカタチで続けています。
しかし、今回のようなことがたま~に起こるのも事実でして・・・。
9月を機に、またちょこっと変更を加えました。
しかし、それが反映されないのは如何なものか・・・。
例えば、些細なところですと、トップページの〝今月の禅語〟。
これ更新したんですが、反映されていません!!
う~ん、何故?
今まで〝今月の禅語〟の箇所がバグることは無かっただけに、修復するのに時間かかりそうです(^_^;)
先日、17日に日本最高気温タイを記録した浜松市。
猛暑ではなく「極暑」というそうですね。
初めて知った言葉ですが、〝極めて暑い〟。納得の言葉です。
しかし、〝日本一暑い街〟というのもキャッチコピーとしては素敵です。
かき氷やアイスクリームだけでなく、いろんな商品に使えるのでしょうね。
浜松球場の芝もこの〝極暑〟と〝7月の長雨〟で相当傷んでいるそうですが、正光寺でもサツキが水不足で枯れかかっている箇所がでてきました。
上の写真程度の変色が一晩で、あっという間に全体が茶色に(T_T)
この土日も雨の予報だったのが、どうやら降らなさそう(゜o゜;)
応急処置はしましたが・・・。
スズメバチの脅威から身を守るためにも、今月中に終えたかった「ホソバの剪定」。
極暑の中、スズメバチと格闘しながらも無事終了。
さっぱりしましたね。
ホソバの剪定をそろそろ始めます。
全部合わせて200m以上ありますね。
熱中症対策を万全にしながら頑張ります!!