先日、横須賀の宝珠寺さんのところへ用事があって伺いましたところ、涅槃図を拝見させていただきました。

大きいのなんの。
高さ5メートル位の巨大な涅槃図でした。
こんなに立派な涅槃図があるとは夢にも思わず・・・。
それもそのはず、檀家さんも含めてこの涅槃図を知っているのは限られた方たちだけだとか。
2月15日のお釈迦さまが涅槃に入られた日しか今まで掛けてこられなかったそうです。
今の御住職は折角の御軸なのでということで、今後は数日間掛けたままにしておかれるそうです。
時間が合えば、少しお話もしていただけるとのこと。
近隣の方は一見の価値ありです!!(今年は片付け済みです。)

もうひとつ、特別に見せていただけたのが、山岡鉄舟居士の「千双屏風」。
勇壮で豪快な筆致の綺麗な屏風でした。
「千双」というのは、この屏風を千個、山岡鉄舟居士が御書きになって、それで集めた寄附金で富山の国泰寺を復興されたそうです。
奥山の方広寺にもありますが、保存状態も良く綺麗な屏風でした。
貴重な物を拝見させていただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m