明日、11月8日から暦の上では「立冬」です。
朝晩ずいぶん寒くなってきました。
蒲団だけでは寒いので、毛布が欠かせません。
蒲団と言えば、種類も豊富です。
敷蒲団、掛蒲団、綿蒲団、羽根蒲団、座蒲団等々が一般的ですね。
そうそう、褞袍(どてら)も蒲団の一種でした。
袖や襟のついた蒲団「夜着」を着たまま暮らしたい人のための褞袍。
昔は、その他にもちゃんちゃんこに似た「背蒲団」。女性の腰の冷えを防ぐ「腰蒲団」。肩を冷えから守る「肩蒲団」。小型の肩蒲団「掻巻」等々、種類も豊富だったそうです。
動物も冬眠し、犬のテラ・ハナもすっかり冬用の毛です。
自分もだんだんと着ぶくれしていくなぁと思いながらも、季節の移り変わり「四季」の存在に感謝しつつ、冬の寒さも楽しみたいですね。