コスモスです。
ヨーロッパに渡った後に「コスモス」と名付けられたそうです。
コスモスとはギリシャ語で「秩序・美」などの意味があるそうです。
日本にコスモスがやって来たのは、明治時代からでごく最近のことです。
しかし、繁殖力が旺盛で空き地や道ばた等、至るところに生えるため、日本の秋の風景にすっかり馴染み深いモノとなりました。
漢字で秋の桜、「秋桜」(コスモス)と名付けられる位、今や日本を代表する草花のひとつです。
どこか可憐ではかなげな秋桜。
秋もいよいよ深まってきました。
『山粧う』紅葉の季節が楽しみです(*^_^*)